【2018年版】SIMのサイズもエントリーパッケージの購入方法も全てわかる!LINEモバイル契約方法

公開日:  最終更新日:2018/10/26

Pocket

いざLINEモバイルにしよう!
と思っても店舗が少ないLINEモバイル
1から10まですべて乗っているサイトも少なくどうすればいいか分からないことがちらほら。

僕は同居人のハムちゃんがLINEモバイルに乗り換えたところで教えてもらったよ!でも、一人じゃ難しいよね。

大丈夫!分からないことは1つ1つ解決しましょう!私がLINEモバイルに変更する方法を1から10まで全部お伝えしますね!

1.事前準備~プランの検討~

LINEモバイルには

・LINEフリープラン
・コミュニケーションフリープラン

・ミュージック+プラン

の3つのプランがあって
それぞれデータSIMと音声通話SIMがあります。

データSIMと音声通話SIMっていったい何?なんだか難しそうだにゃー

SIMっていうのは電話やインターネットを利用するために必要な小さなカードのこと。スマートフォンにはみんな入っているよ。
データSIMはインターネットだけできて、電話はできない。音声通話SIMは電話とインターネット両方できるんだよ。


データSIMというのはインターネット接続のみできるもので音声通話機能(普通の電話)はできないもの。
※LINEフリープランはデータSIMの中にもSMS付きと無しが選べます。
音声通話SIMは電話とSMSができるものです。

今まで通り携帯電話を使いたいという人は
コミュニケーションフリープランの音声通話SIMがそれにあたります。
プランやギガ数は簡単に毎月変えられるので、重要なのは
どのSIMを選ぶか。これは変えられないので注意です。

音声通話SIMにした場合のそれぞれの特徴はこちら。

月額基本料 月間データ容量 データフリー対象サービス 特徴
LINEフリープラン 月額1200円 1GB LINE 1Gのプランのみ。容量がなくなった場合は0.5GB 500円/回で追加購入可能(追加購入はその他のプランでも可能)
コミュニケーションフリープラン 月額1,690円~3,220円 3GB~10GB LINE
Twitter
Facebook
Instagram
3GB:月額1,690円
5GB:月額2,220円
7GB:月額2,880円

10GB:月額3,220円
MUSICミュージック+プラスプラン 月額2,390円~3,520円 3GB~10GB LINE MUSIC
LINE
Twitter
Facebook
Instagram
3GB:月額2,390円
5GB:月額2,720円
7GB:月額3,280円
10GB:月額3,520円
マーカーがついている部分が私が使っているもの。GBは余っている状況を踏まえ3GBから7GBを行ったり来たりしています。

ちなみにLINEに関してはどのプランに入ってもデーターカウントフリー。
どんなに使ってもギガ数は減らないし、ギガを使い切ってもストレスなく使えます。

実はLINEのビデオ通話もカウントフリー対象。これはかなり大きいです。
LINEモバイルにする理由の1つでもありますよね。

【オプション】
・10分電話かけ放題オプション – 月額880円
通話アプリ「いつでも電話」からの発信で、だれとでも何度でも10分以内の電話がかけ放題に
個人的には毎月通話料金880円以下なのでいらないかなと思ってます。

・端末保証オプション – 月額LINEで端末購入:450円 端末持ち込み:500円
落下や水没などの万が一の時に。最低限の負担で、端末の交換または修理ができる

・ Wi-Fiオプション – 月額200円
SECURED WiFiが使えます。使える場所が限定されるので注意が必要です。

2.事前準備~キャンペーンの確認~

最もお得に契約するには今やっているキャンペーンを確認し
エントリーパッケージという契約料がかからなくなるパックと併用できるか
できる場合どちらがお得かを確認することが重要です。

【キャンペーン情報】

音声通話SIMは全プラン月額基本利用料6か月間900円引き!~2018/11/9まで

例えばコミュニケーションフリープランの3GBの場合月額1690円が
初月⇒無料
2~7カ月目⇒790円
8カ月目~⇒1690円
なので
1年間の料金はなんと!13190円!
au時代のわたしの1カ月分です。。

ちなみに、このキャンペーンは次に説明するエントリーパッケージパックとの併用も可能です。
なので、11月9日までの申し込みの場合はエントリーパッケージを買って手続きするのがおススメです。

3.事前準備~エントリーパッケージの購入

エントリーパッケージとは16桁のエントリーコードが記載された紙のパッケージです。

記載してあるエントリーコードをLINEモバイルの申し込み画面にに入力すると、登録事務手数料3,000円(税抜)が無料になるというお得パックです。

価格は400円程度。ネット通販だとアマゾンや楽天でカメラのキタムラが出しています。送料は無料なのでネットで買うのがお勧めです。

楽天で買う

4.事前準備~SIMカードのサイズを調べる~

ここでは、iPhoneで使われているSIMカードのサイズをお知らせします。
LINEモバイルの申し込み時にはSIMのサイズを選びます。
ここで事前に確認をしておきましょう。

■Nano-SIM カード

iPhone XS、iPhone XS Max
iPhone X
iPhone 8、iPhone 8 Plus
iPhone 7、iPhone 7 Plus
iPhone 6s、iPhone 6s Plus
iPhone 6、iPhone 6 Plus
iPhone SE
iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5

■Micro-SIM カード

iPhone 4s
iPhone 4

■SIM カード

iPhone 3GS
iPhone 3G
iPhone

5.申し込み直前準備

エントリーパッケージが届いたらそこに書いてある手順通りに進めばOKです。
進めている間に足りないものがないように事前に揃えておくといいでしょう。

【準備するもの】
■本人確認書類
■クレジットカードまたはLINE Payカード、LINE Payアカウント
■メールアドレス
■MNP予約番号
本人確認書類

【単体でOKの本人確認書類】
運転免許証 / 運転経歴証明書 / 在留カード / 特別永住者証明書 / 住民基本台帳カード / 届出避難場所証明書 / 身体障害者手帳 / 療育手帳 / 精神障害者保険福祉手帳のいづれか

【補助書類が必要な書類】
日本国パスポート / 健康保険証 / 後期高齢者医療被保険者証 / 特定疾患医療受給証 / 特定疾患医療登録者証

【補助書類】
公共料金領収書 / 住民票

クレジットカードまたはLINE Payカード、LINE Payアカウント

LINE Pay決済の場合、アカウントにはクレジットカード登録が必要です。
またクレジットカードの場合は契約者と同一名義のみ利用できます。

メールアドレス

docomo、au、softbankなどの今まで使っていた携帯メール(@docomo.ne.jpなどは使えません)
GmailやyahooメールなどフリーのWebメールを持っていない場合は登録しておきましょう。

MNP予約番号

機種変更をする場合で、今まで使っていた携帯電話の番号をそのまま継続したい場合は
MNP予約番号を発行する必要があります。
有効期限が10日以上残っていないと使えないので、期間に注意しましょう。
またMNPを発行したからといって、今使っている携帯電話がすぐに使えなくなるわけではないので安心してください。

ここまでそろったらいよいよ契約スタートです。
こちらのリンクから契約をスタートさせましょう!

6.申し込み方法

1)まずは「LINEモバイル」のサイトへアクセスし、画面右上の「申し込み」をタップします。

2)左の画面になるので下までスクロールして「上記事項に同意の上、申し込む」という緑のボタンをタップ。右のページになるので「エントリーパッケージを使用して申し込み」をタップ。

3)16桁のエントリーコードを入力して画面下部にある緑の「次へ進む」ボタンをタップする。

4)左の画面になるので回線を選択してタップ。画面が自動でスクロールするのでプランを選択します。今回はコミュニケーションフリープランを選択しました。

5)左の画面になったらギガ数とSIMのタイプを選択します。ギガ数は契約後も簡単に変更できますが、SIMタイプは変更できないので注意が必要です。SIMタイプを選んだら下にスクロールして通話オプションを使うか選びます(右画像)。
あまり通話をしない人は無料の「いつでも電話のみ利用」で問題ありません。基本はLINE電話を使えば十分です。

6)次に携帯電話の番号を新しくするか。MNPを使って今までの番号を引き継ぐか選びます(左画像)。
MNPを選んだ場合は事前に発行しておいたMNP番号を入力します(右画像)。

7)今回の契約で携帯端末も買うか、SIMカードのみかを選択してください(左画像)
今回はSIMのみを選んだので今使っている端末とのSIMのサイズを選択します。(右画像)。iphoneを選択すると、利用可能なiphoneが出てくるので念のため確認しましょう。

8)オプションの選択画面が出てくるので選択して「次へ進む」をクリックします。

9)名前などの契約情報を入力します(左画像)。
入力が終わったらプライバシーポリシーなどに同意して「次へ進む(メール送信)」をクリックします。(右画像)

【入力する情報】
氏名 / 氏名(カナ) / 性別 / 生年月日 / 郵便番号 / 住所 / 電話番号 / メールアドレス(MNPの人は携帯メール以外) / その他確認事項がいくつか 

10)さっきの画面で入力したメールアドレス宛にメールが届くのでURLをクリックします。

11)本人確認書類のアップロードを行います。今回は運転免許をアップロードしました。携帯で写真を撮ってアップできるので簡単でした。アップロード後は住所・氏名が本人確認書類と同じかどうかの質問に答えます(画像なし)

12)残るはあと少し!支払方法を選択して(今回はクレジットカードにしました)、ログインIDとパスワードの設定をします。これは残りのギガ数などが簡単にみられるマイページに入るためのIDとパスワードです。

13)これで最後!最終確認画面ですべての情報が間違っていないか確認し、申し込むをタップします。お疲れ様でした!

いかがでしたか?ちょっと難しそうに見えるLINEモバイルの契約ですが、やってみると意外と簡単です。
毎月の節約間違いなしなので、やりたいけれど難しそうと思う方はぜひ申し込み方法を参考にしてください!

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑