LINEモバイルは店舗で契約してもいい?損をしないために最低限確認する3つのこと
LINEモバイルはWeb申し込みが主流ですが、なんだかちょと分かりづらくて躊躇している方もいるのではないでしょうか?
普通の携帯のように店舗で聞きながら契約したほうが安心!と思う気持ち、、、分かります!
LINEの店舗契約って実際どうなのか?調べてみました
1.LINEモバイルの店舗はどこにある?
LINEモバイルはソフトバンクやau、docomoのように駅前の路面などには店舗を構えていません。現在ある店舗はすべて家電量販店の中にあります。
現在、LINEモバイルの契約が行えるのは下記の家電量販店の一部店舗。詳細な店舗名はLINEモバイル公式サイトにアクセスし、メニューの店舗から確認してください。
注意点としてはエントリーパッケージしか取り扱いがなかったり、ソフトバンク回線しか契約できなかったり、店舗によってサービスに違いがあること。店舗検索の際はそこに注意してみることが重要です。
LINEモバイルの店舗でできることは?
LINEモバイルの店舗でできることは4つです。
1.エントリーパッケージの購入
2.新規契約
3.セット販売機種をの実機が見れる
4.スタッフに質問する
ではそれぞれについて解説します。
1.エントリーパッケージの購入
エントリーパッケージの取り扱い店舗ではエントリーパッケージを購入することが可能です。
ただし、注意点が1つ。エントリーパッケージを購入することはできますが、エントリーパッケージはWeb申し込みの場合しか利用できません。
つまりエントリーパッケージは店舗では使えないのです。
ということは・・・。そうです。エントリーパッケージを使った初期費用3000円引きはWeb申し込みでしか適用されません。
店舗申し込みの場合、3000円分損してしまうことになります。
エントリーパッケージを使った申し込みを考えている方はエントリーパッケージは楽天などで買って、LINEモバイル公式サイトからエントリーしてください。
2.新規契約
新規の契約も一部の店舗で行っています。とはいえ、まだまだ店舗数が少なかったり、店舗があってもソフトバンク回線のみの契約しかやっていなかったり、音声通話SIMしか対応していなかったり、、、自分の思う契約ができる店舗を近所で探すのはちょっと大変です。
※詳細な店舗名はLINEモバイル公式サイトにアクセスし、メニューの店舗から確認することができます。
そして店舗で契約をする際に気を付けないといけないことが2つあります。
1つ目は先ほども書いた通りエントリーパッケージが使えないこと。これは契約費用の3000円が節約できません。
もう1つはWeb申し込み限定のキャンぺーンがあること。
例えば9/11日から実施されている(終了日は未定)紹介キャンペーンもその1つ。
キャンペーンは新しいものがどんどん出てくるのでLINEモバイル公式サイトで今のキャンペーンが店舗で適用されるか確認するようにしましょう。
3.セット販売機種をの実機が見れる
Web申し込みではできなくて店舗でできることの1つがセット販売をしている携帯端末の実機が見れることです。
契約前に触ってみないと、使い勝手などに不安がある方も多いと思うのでそれはメリットですね!
ただ、これも1つ注意点が。「即日受け渡し店舗」で契約できるのはSIMカードの契約のみです。
スマホ本体の確認ができますが、SIMカードとスマホ本体の同時契約をして即日持ち帰ることはできないのです。
同時契約をしたい場合はLINEモバイル公式サイトからの契約がお勧めです。
4.スタッフに質問する
店舗の1番のメリットはスタッフに直接質問できることです。一度店舗に足を運んでみましたが、申し込み以外でゆっくり相談できるような状態ではありませんでした。基本はみなさん申し込みの処理をししているので、特に休日などはLINEモバイルのスタッフの方は捕まらず、家電量販店の人しかいないなんてことも。何もわからない状態でいってもじっくり話すことができないケースが多いのでご注意ください!
3.店舗で契約する注意点
店舗で契約する際の注意点をご紹介します。前述の店舗でできることにも出てきている内容です
1.エントリーパッケージが使えない
2.店舗では適用されないキャンペーンがある
3.SIMカードとスマホ本体の同時契約ができない
4.スタッフとじっくり話せない可能性がある
5.店舗によってサービスが異なる
1.エントリーパッケージが使えない
エントリーパッケージの購入はできますが、店舗では使うことができません。
3000円の契約料を節約したい場合はエントリーパッケージを買ってWebから申し込みましょう。
2.店舗では適用されないキャンペーンがある
9/11日から実施されている(終了日は未定)紹介キャンペーンもWeb限定です。
お得なキャンペーンに参加できないのはもったいないので、申し込み前にLINEモバイル公式サイトで今のキャンペーンが店舗で適用されるか確認するようにしましょう。
3.SIMカードとスマホ本体の同時契約ができない
店舗の中には「即日受け渡し店舗」というのがあり、これを見ると新しく契約した携帯をその場で持ち帰ることができる気がしますよね?
ただ、「即時受け渡し店舗」で行えるのはすぐ使えるSIMを受け渡すところまで。新規で携帯電話も購入して、使える状態で持ち帰ることをイメージしてしまいますが、それはやっていません。
同時契約をしたい場合はLINEモバイル公式サイトからの契約がお勧めです。
4.スタッフとじっくり話せない可能性がある
LINEモバイルの店舗は家電量販店にあり、LINEモバイルのスタッフ以外に家電量販店のスタッフもいます。まだ店舗が少ないこともあってLINEモバイルのスタッフの方々は申し込み手続きをしていることが多く、話そうと思っても家電量販店のスタッフの方しかいなかったり、LINEモバイルの方とはゆっくり話せなかったりすることが多いです。平日や時間がたっぷりあるときに足を運んでみることをお勧めします。
5.店舗によってサービスが異なる
LINEモバイルの店舗は店舗によってサービスが異なります。大きくは「エントリーパッケージのみの販売店」「即日の受け渡しを行う販売店」の2つです。即日の受け渡しを行う販売店も「ソフトバンク回線のみ」や「音声通話SIMのみ」など条件があることがあるのでLINEモバイル公式サイトから店舗にアクセスして事前に調べるようにしましょう。
4.結論ネットのほうがお得
これまでいろいろな角度から店舗を見てきましたが、店舗の数やサービスなどを総合的にみると、結局店舗よりWeb申し込みのほうがお得なようです。
特にエントリーパッケージが使えないこと、適用外のキャンペーンがあることが大きいですね。
LINEモバイルをこれから契約するというかたはぜひWeb申し込みを検討してみてください。
Webでの申し込みが不安な方は、申し込み方法を画像付きで紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事-こちらもどうぞ
-
最近の投稿
カテゴリー
2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
NEW エントリー
【実際の料金明細も公開!】LINEモバイルの料金完全まとめ
LINEモバイルは店舗で契約してもいい?損をしないために最低限確認する3つのこと
LINEモバイル ソフトバンク回線とドコモ回線どっちがいい?料金、速度などを検証!!
auで今まで使っていた携帯でLINEモバイルに乗り換え(MNP)する方法
【2018年版】SIMのサイズもエントリーパッケージの購入方法も全てわかる!LINEモバイル契約方法
Your Message