auで今まで使っていた携帯でLINEモバイルに乗り換え(MNP)する方法
auはLINEモバイルで回線が通っていないので乗り換えのときに迷うことが多いですよね。
私もauから乗り換えましたが、やり方をたくさん調べてからやりました。
その経験をもとに、ここではauからの乗り換え方法をご紹介します!
1.auからLINEモバイルへ乗り換えでできなくなること、注意点
格安SIMというのは自社回線を持っていない携帯会社。
自社回線ではなく、docomoやsoftbankの回線を借りて運営しているので、維持費が削減でき、私たちも安く契約ができます!
根本は回線の違いなので、基本的な携帯電話の機能はそのまま使えるのですが
付帯サービスなどで一部使えなくなるものがあるので事前にチェックしておきましょう!
(1)@au.com/@ezweb.ne.jpのメールアドレスが使えなくなる
携帯電話会社をあけると「@docomo.jp」などに変更になるのはご存知の方が多いと思います。
auを使わなくなるため、LINEモバイルへの変更でももちろんauのメールアドレスは使えなくなります。
1点他の携帯会社と違うのはLINEモバイルでは「@line.jp」などのメールアドレスは付与されないということです。
友人との連絡はLINEでしている人が多いかと思いますが、家族とのメールにキャリアメールを使っている場合は
事前にGmailなどの無料メールを開設したり、ショートメールで連絡をとるようにしましょう。
SMS対応のデータSIMにすれば、電話番号で送ることができるショートメールは今まで通り使えます!
(2)au WALLET ポイントがなくなる
私がやってしまった大きなミスの1つがこれ。
auのサイトでは「au WALLET カードはau携帯サービスをご解約後も引き続きプリペイドカードとしてご利用いただけます。」と書いてあったのでてっきり使えると思っていました。。。
使えるにはつかえるのだと思いますが、コンビニなどで使っていたauのポイントは消えてしまいました
5000円分くらい残りがあったのでかなり悔しかった記憶があります。
カードは使えるのですがauポイントは消えてしまいますのでポイントを使い切ってからMNPを行うといいと思います!
(3)店舗でのサポートが薄くなる
au、docomo、softbankなどの大手携帯会社の場合、全国様々な場所に店舗があり、
ちょっとした困ったことはそこで話して解決できると思います。
LINEモバイルにも店舗はありますが、基本的にはビックカメラなどの電気屋さんの中にあります。
店員さんに相談もできると書いてありますが、今までのような手厚さかというと、それは流石に難しそうです。
一方、LINEモバイルではメールや電話に加えて、LINE上でも気軽に問い合わせが可能です。
LINEのトークは年中無休。24時間自動返信され、オペレーターの方は10時から19時まで対応してくれます。
自宅から問い合わせられるので、お手軽です。
(4)国際ローミングがない(海外ネット通信)
LINEモバイルはdocomo回線のみ国際電話をすることができます。
インターネットはどちらの回線も使えません。
もちろん海外に旅行をいったときなどはWifiをレンタルしたほうが安くすみますし、
それであれば問題なく使えます。
(5)家族割がない
LINEモバイルには現段階で家族割がありません。
auの家族割では通話料が無料になりますが、LINEモバイルの場合基本的にLINEを使っての通話はパケットも減らないため、実質は通話無料と考えていいと思います。
もちろん携帯電話の月額料金は比較にならないくらい安いので家族割はなくとも十分お買い得です。
⇒LINEモバイルの料金プランをチェックする
ほかにも三太郎の日がなくなったり、auスマートパスなどの付帯サービスがなくなりますが、それも許容範囲内かなと思います。
結論、一番大きな変化は携帯会社のメールアドレスがなくなること。
それさえ問題なければ、LINEモバイルはとてもお得だと思っています。
2.auからLINEモバイルに乗り換えできる機種
LINEモバイルはdocomoなどと通信方式が違うため、使える端末が限られています。
LINEの公式ではiphoneのみ動作確認がされています。
iphoneの対応状況をご紹介します。
iPhone X
iPhone 8 / 8 Plus
iPhone 7 / 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6s / 6s Plus
【SIMロック解除ができないため使えない機種】
iPhone 6 / 6 Plus
SIMロック解除不可の
ため、使用不可
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 5
【上記以外のiPhone】
動作未確認
3.auからLINEモバイルへの移行手順 (1)MNPの予約番号発行
auから同じ電話番号をつかってLINEモバイルにするにはMNPの予約番号を発行しなくてはいけません。
MNPの予約番号には期限があり15日間。LINEモバイルの申し込みは有効期限が10日以上残っているMNP予約番号が必要なので、LINEモバイル申し込みの前日などに発行しておくといいでしょう。
では早速発行の仕方をみていきます。
(1)電話をかける。
まずauの予約受付窓口に電話します。
【MNP予約受付センター】
0077-75470(au携帯、一般電話共通、通話料無料)
受付時間は9:00〜20:00(年中無休)
(2)音声ガイダンスに従い数字を入力します。
1番「予約の申し込み・お問い合わせ」を選択します。
すると、オペレーターにつながります。
「MNP予約番号の発行をしたい」と伝えてください。
(3)契約者情報の質問に回答します。
名前/生年月日/電話番号/暗証番号など本人確認に必要な事項を尋ねられます。
ここでは解約理由を聞かれたり引き留められることもあります。
その場合は正直に話して問題ありません。
(4)MNPの説明を聞いて終了。
その場でMNP予約番号を伝えてもらえます。SMSメールでも送ってもらえます!
4.auからLINEモバイルへの移行手順(2)SIMフリー化
まずは前提条件としてSIMフリー化には条件があり、それをクリアしていなければ解除はできません。
auの解除条件は下記の5つです。
※上記のSIMロック解除ができるiphoneは対象機種です。
2.解除するのが契約者本人であること。
3.ネットワーク利用制限中のau携帯電話でないこと
4.機種購入日から101日目以降であること。
5.回線契約を解約済みの場合は、解約日から100日以内であること。
購入から101目以降でないとSIMロックは解除できません!ご注意ください。
条件が問題なければ早速SIMロックの解除です。
アンドロイドはLINEモバイルでは公式に動作確認をしていないため、端末持ち込みは危険です。
iphoneの対応機種で実施しましょう。
ではSIMロック解除の方法です。携帯ショップでも可能ですが3000円かかります。自分でも簡単にできるので自分で行うのがお勧めです。
(1)製造番号(IMEI)を調べ、メモする
iphoneは【設定】⇒【一般】⇒【情報】の画面で確認できます。
(2)SIMロックをしたい携帯でMY auのページにアクセス
アクセスするのはここ
⇒My auのSINロック解除のお手続き
アクセスしたら、ログインIDなどを入れてページを開きます。
(3)製造番号を確認し(画面1)、あっていればチェックボックスにチェック(画面2)
チェックを入れたら下までスクロールし、「次へ」を押します。
(4)確認画面になるので解除の理由を選択
解除理由を選択したら「この内容で申し込む」をタップし手続き完了!
計5分くらいの作業です。お疲れ様でした。
5.LINEモバイルの申し込み手続き
準備が終わったらいよいよLINEモバイルの申し込み手続きです。
画像付きで詳しく解説しているのでこちらからご覧ください!
Your Message